閉じる

診療科・部門 Section

診療科・部門 Section

栄養科

栄養室の紹介

患者さんに寄り添い、縁の下で支える栄養室

当院の栄養室では、安全・安心で美味しく、体に良い食事の提供を通じて、患者様個々の栄養面をサポートしています。様々な疾患の患者様にあわせた栄養管理で治療をサポートしています。

栄養室のスタッフは、管理栄養士、栄養事務、調理師、調理補助の職種で構成されており、お互いに協力しながら、栄養管理・給食管理業務を行っています。 安全・安心な食事を提供するため、食品の衛生管理の徹底、配膳前の管理栄養士による点検を行っています。

食事では、患者食、外来透析食、職員食、保育食など様々な食事を提供しています。また、入院中の患者様に対しては、患者様に合わせた適切な栄養管理を行い、年齢や病状によって様々なバリエーションの料理を提供しています。一日も早く元気になっていただきたいとの思いで調理しています。

安全・安心な食事を提供するため、食品の衛生管理に細心の注意を払っています。
退院後も食生活の見本となる食事の提供に努めてまいります。

病院のお食事について

食事の提供

食事は治療の一環として、医師の指示のもと、患者様の「病状・年齢・性別・身長・体重・生活習慣」などを考慮して献立を作成し、食事を提供します。

患者様の病態に応じて、適正な栄養補給を行い、病気の治療を促進し、増悪の防止・予防となる食事の提供が必要なため、病院食にはたくさんの種類があります。

献立や食材、盛付け、行事食などの工夫を行い、治療食でもおいしい食事を提供できるよう心掛けています。また、アレルギー等により食べられないものがある場合は、スタッフにお伝えください。
また、食べにくい時・食欲不振の患者様への対応として、ベッドサイドにお伺いし、少しでも食事を召し上がっていただけるように食事の調整をしています。

温冷配膳車を使用して、温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で食べていただけるよう配膳致します。箸、スプーン、コップはこちらで準備しています。

食事の種類

一般治療食栄養素別には特別な制限はなく、『日本人の食事摂取基準/厚生労働省』に準拠したお食事です。
特別治療食治療の一環として、コントロールの必要性がある栄養素別に管理されたお食事です。

食事の時間

患者様には、食事をより美味しく召し上がっていただけるよう温冷配膳車を使用しております。

朝食8:00
昼食12:00
夕食18:00

食事の個別対応

入院生活が快適なものとなるように、ベッドサイド訪問や多職種からの情報をもとに、
治療に影響のない範囲で患者様の喫食向上を目的とした個別対応を実施しています。

  1. 嗜好や食物アレルギーに対応した食事の提供
  2. 食欲低下や栄養補給に対応した補助食品の提供
  3. その他

さらに、噛み砕くことや飲み込みにくいなどに対応した食事も提供しています。

キザミ食柔らかい食事を細かく刻んだもの
ペースト食粒がないペースト状にし、とろみをつけたもの

行事食の紹介

入院中も季節を感じられるように、旬の食材を使用した食事を提供しています。行事食は年間12回実施しています。

1月 元旦 おせち

2月 バレンタイン

3月 ひなまつり

4月 お花見

5月 母の日

6月 父の日

7月 七夕

10月 ハロウィン

11月 勤労感謝の日

12月 クリスマス

12月 大晦日

栄養指導(栄養相談)

糖尿病や腎臓病の食事療法をはじめ、心疾患や肝疾患などの慢性疾患や、胃・十二指腸潰瘍、手術後の食事など様々な疾患に対応し、個々の症状に応じた栄養相談を行っております。

医師から治療効果を高めるために食事相談が必要と診断された方、日々の食事や退院後の食事に不安や疑問のある方も医師の指示に基づき、各病気に必要なお食事の話を個別に行っています。
病気の治療のために、何度でも聞いて不安や疑問を解消していただければと思います。
毎日のお食事に対する疑問などもご相談ください。 栄養指導をご希望の方は、医師へお申し出ください。

資格取得者一覧(認定資格)

  • NST専門療法士:1名

よくあるご質問

退院すると、入院食と同じようにはいかないのですがどうすればいいでしょう?
継続できることをまず実行しましょう。そこからだんだん出来ることを増やすことおすすめします。継続は力なりです。
好き嫌いが多くて普段から偏食です。入院したら食べるものがないのではないか心配。
食わず嫌いな方も多いです。これを機会にまずは食べてみることおすすめします。
しかし、見るのも嫌なものは摂取量の低下にもつながりますので禁止食の対応を致しますので安心して下さい。