閉じる

診療科・部門 Section

診療科・部門 Section

臨床試験センター

治験とは…

現在、医療を行っていく中で、医薬品や医療機器はなくてはならないものになっております。多くの患者様がより効果があり安全な薬や医療機器、また、これまで治療のできなかった病気に対する薬を待ち望んでおります。

新しい薬や医療機器が開発されてから、多くの人が使用できるようになるまでには非常に長い期間がかかります。これは動物実験・臨床試験など多くの試験を経て、その薬における有効性(効果)と安全性(副作用)を厚生労働省にて厳しく審査されるためです。

一般的に「治験」とは、医薬品などの開発の過程で厚生労働省に認可されるために実施するヒトへの臨床試験のことを指します。「治験」にはGCP(医薬品の臨床試験の実施に関する基準)という厳格なルールが定められており、これに則って行われます。

「治験」は参加していただく患者様の権利や安全が守られるために、有効性や安全性を正確に調べられるような基準があり、その基準に合致した患者様へその内容を説明し、同意された方に参加していただくことになっております。

当院では…

当院では平成18年11月より治験センターを開設し、CRC(治験コーディネーター)が患者様に対してのサポート、医師への支援、治験薬の管理など、様々な「治験」に関する業務を行っております。

湘南厚木病院 治験センターは、患者様の利便性を第一に考え、本館・外来棟それぞれに臨床試験センターを設置し、これまでに脳神経科・外科・循環器科を中心に治験を実施して参りました。

現在は脳神経科における【アルツハイマー型認知症】の治験を中心に受託をしており、当院はアルツハイマー型認知症の原因とされるアミロイドβタンパクを確認できるPET-CT機器や、PET検査を実施する際に必要な放射性検査薬の合成装置も有している数少ない施設のため、その特性を生かした治験を実施することによって多くの患者様にご参加いただいております。

アルツハイマー型認知症に有効な実薬の開発が世界的に待ち望まれる昨今、近い将来、世の中に新薬を提供できる日が来ることを信じて、今後も責任医師を中心としたスタッフ一同日々業務に専念して参ります。

徳洲会 臨床試験部会

治験を依頼される方へ

治験受託に関するお問い合わせは、下記にて承っております。
お問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください。

未来医療研究センター 治験受託の流れについて
TEL:03-3263-4801 / FAX:03-3263-4802
お問い合わせフォーム

※当院で受託する治験は、未来医療研究センターが運営する徳洲会グループ共同治験審査委員会で審議しています。