閉じる

診療科・部門 Section

診療科・部門 Section

リハビリテーション室

責任者のご挨拶

安心、安全な質の高い医療の提供をめざして

リハビリテーション科は理学療法(PT)、作業療法(OT)と言語聴覚療法(ST)の3部門で構成されます。 私たちリハビリテーション科は、急性期から回復期、生活期に至るまで、日曜・祝日問わず365日年中無休体制でサポート致します。

患者さまの病気や怪我は、骨折や脳卒中、呼吸器疾患など種類は様々です。医師・看護師・医療相談員他病院スタッフと協力して、患者様の生活スタイルに合った家庭復帰・社会復帰のために最も良い方法を検討し、リハビリテーションを提供いたします。

地域包括ケア病棟では低下した身体機能を回復させるための集中的なリハビリのための入院も受け入れています。
あなたらしい生活・社会を取り戻すために一緒にチャレンジしましょう。

業務内容

もう一度身体の動きを取り戻すために、弱くなった筋肉を鍛えなおしたり、硬くなった関節をほぐしたり、できなくなってしまった動作の練習をします。リハビリによって回復してきた動きは、日常生活に取り入れていきます。

理学療法部門

日常生活の中での基本的な動作(寝返り、起き上がり、座位、歩行等)の改善を図り、生活の質の向上を目的に介入します。また、リスク管理をしながら、急性期からの理学療法の実施、呼吸・循環機能への理学療法も提供しています。

作業療法部門

日常生活における全ての動作(食事・更衣・排泄等)の維持・改善を図り、主体的に且つ健康的に生活できることを目的に介入します。また、退院後の生活や参加活動を促進できるような支援も行います。必要に応じ、福祉用具や自助具の選定、介護サービスの導入相談・支援も行っています。

言語聴覚部門

言語障害、高次脳機能障害の患者さんに対し、コミュニケーション向上を目的に介入します。また、嚥下障害の患者さんに対しては、嚥下機能の維持・改善を図り、経口摂取を目標に介入します。

リハビリ対象疾患

事故や転倒による骨折や靭帯損傷、筋・腱損傷を負った方、脳卒中により身体に麻痺がおこった方、治療中の安静により日常生活の動作が難しくなった方などです。
平成18年度の診療報酬改定にて、リハビリ実施可能な期間や疾患に制限が設けられました。

疾患別分類対象疾患
脳血管疾患等リハビリ脳梗塞、脳出血、脳腫瘍、脊髄損傷、多発性神経炎、末梢神経損傷、パーキンソン病、精髄小脳変性症、外科手術や肺炎治療のための安静による廃用症候群、など
運動器リハビリ骨折(体幹・上下肢)、四肢の切断・切離、上下肢の骨・筋・腱・神経・血管といった複合損傷、関節の変性疾患、関節の炎症性疾患、熱傷瘢痕による関節拘縮、など
呼吸器リハビリ肺炎・無気肺その他の急性発症した呼吸器疾患、肺腫瘍、胸部外傷その他の呼吸器疾患またはその手術後、慢性閉塞性肺疾患などで一定以上の重症の呼吸困難や日常生活能力の低下をきたしているもの
心大血管疾患リハビリ急性心筋梗塞、狭心症、関心手術後、大血管疾患(大動脈解離、解離性大動脈瘤、大血管術後)、慢性心不全、末梢動脈閉塞性疾患等により、一定程度以上の呼吸循環機能の低下及び日常生活能力の低下をきたしているものや間欠性跛行を呈する状態のもの
がんリハビリ食道がん、肺がん、胃がん、肝臓がん等と診断され、閉鎖循環式全身麻酔により手術が行われたまたは行われる予定のもの、舌がん、咽頭がん、喉頭がんその他頸部リンパ節郭清を必要とするがんにより入院し、放射線治療若しくは閉鎖循環式全身麻酔により手術が行われたまたは行われる予定のもの、乳がんにより入院し、リンパ節郭清を伴う乳房切除術が行われたまたは行われる予定で、術後に運動障害等を起こす可能性があるもの、在宅において緩和ケア主体で治療を行っている進行がんまたは末期がんで、症状増悪のため一時的に入院加療を行っており、在宅復帰を目指したリハビリが必要なもの

リハビリを希望される方へ

当院に通院されていない方

当院の各科外来に受診してください。症状により医師の指示のもと、リハビリテーションが開始されます。(平成18年の診療報酬改定により、リハビリを受けられる疾患や期間が制限されました。 詳細はリハビリテーション科までお問い合わせください)

外来通院中の方

  1. 外来各科医師にご相談ください。適応となる場合、リハビリに指示が来ます。内容や時間については医師の指示により実施されますが、希望がありましたらご相談ください。外来リハビリは通常午前中に予約制での実施となります。
  2. リハビリ前には、「リハビリ前対面診察」があります(通常の診察とは異なります)。

入院中の方

必要に応じ各科医師からリハビリに指示が出ます。内容についても医師の指示により実施されますが、家に帰るにあたって必要な動作や日常の習慣、家屋の特徴などについて遠慮なくご相談ください。

スタッフ構成

  • 理学療法士:24名
  • 作業療法士:6名
  • 言語聴覚士:2名

よくある質問

リハビリはいつから始めたらいいの?
近年は受傷後早期に開始、例えば入院翌日にリハビリ開始や手術翌日にリハビリできる疾患が増えました。早期に開始することで、2次的合併症を最小限に抑えることができ、早期回復が望めます。
理学療法と作業療法どちらにかかればいいの?
症状によって医師がいずれか、または両方に指示を出しますのでご安心ください。
大きな分類では起き上がり、立ち上がり、歩行といった基本動作を理学療法が受け持ち、箸を使うとか字を書くなどの手作業を作業療法が受け持ちます。
リハビリは痛いの?
現代のリハビリは痛みを与えないで実施することが基本とされています。
当院でもこの基本に沿ってできるだけ痛みの少ない方法で実施しますが、時に越えなくてはいけない痛みもあります。危険な痛みや我慢しなくてもよい痛みもありますので、随時ご説明いたします。
マッサージはしてもらえますか?
マッサージを治療の一部として使用することもありますが、一般にいわれるマッサージのように肩こりや腰の張りにするようなマッサージのみの実施はできません。
運動療法その他との組み合わせにより、動作能力の改善に有効な場合に用いられることがあります。
事前に準備するものは?
動きやすい服装と、靴をご用意ください。スリッパや草履での歩行は転倒の危険が高くなりますのでご遠慮ください。ただしケガやむくみで靴が履けない場合は靴以外でもリハビリ可能です。受傷・発症前に使用していた、杖・歩行器・押し車等有りましたらお持ちになってください。訓練時に使用します。
リハビリの開始時期は?
午前中は8時40分に午後は13時ちょうどにリハビリ室が開きます。
午前中は入院患者様・外来患者様、午後は入院患者様が対象となります。
リハビリ外来予約の変更はできるの?
リハビリにお電話ください。代わりの時間を取らせていただきます。
予約空き時間を探します都合上、早めのご連絡をお願いします。

リハビリ~科へ入職希望される方へ

当院は急性期病棟・回復期病棟・地域包括ケア病棟と、幅広い層の患者さまを関わることとが多く、疾患も多岐に渡るため、幅広い知識が身に付き、日々勉強になります。

リハビリテーション科は20代の療法士が比較的多く在籍しており、先輩にも気軽に相談できる環境になっているので、楽しんで働けると思います。

当院のスタッフは各々自分のやりたいことが明確になっており、全力で取り組んでいるので、何事にもまず挑戦する方を全力で応援します。自分がやりたいと思ったことには是非挑戦してみて下さい。

当院はスタッフ同士の仲が良く、アットホームな環境であり、新人の方も経験している方もすぐに馴染める職場であると思いますので、

興味のある方は、是非一度見学にお越し下さい。

先輩の声

国際医療福祉大学(福岡県)理学療法士2年目

1人で抱え込まず先輩がフォロー! 新人を全力でバックアップできる体制があります!

私は当院に勤め始めて2年目を迎えました。

当院の理学療法士は下肢の外傷をはじめ、脳血管疾患、呼吸器疾患、廃用症候群などの幅広い分野の患者様のリハビリを担当しています。
外来では下肢の外傷の患者様の外来リハビリを中心に行います。

入職初年度から様々な分野の患者様を担当させていただけるので、それぞれの分野毎に勉強をする必要があり大変でしたが、今後必要になる知識や経験をたくさん得ることができたと思います。

また、当院のリハビリテーション科は明るく、何でも相談できる環境が整っています。
幅広い分野を担当することで広い知識を身につけられることに加え、自分が見極めていきたいと思う分野でのスキルアップもできる職場です。
まだ病院見学に来ていない方は是非とも足を運んでみてください。
もし当院の職員と話す機会があれば、遠慮せずにたくさん質問してください。
もっと当院に興味を持ってもらえたらと思います。
当院では、先輩からのアドバイスも聞きやすく、チームワークが良いのが特徴です。
また、患者さんと接する機会が多いのも魅力です。ぜひ一度見学に来てみてください!

1日のスケジュール

8:00出勤
→出勤後はカルテからの情報収集や業務準備を行います。
8:30~8:40掃除・朝の全体ミーティング
8:40~12:00午前のリハビリ
12:00~13:00昼休憩
13:00~17:00午後のリハビリ・カルテ記載・書類作成
17:00退勤

教育・研修

新人教育プログラム

当院のリハビリテーション科では原則、プリセプター制を導入しており、フィードバックを行い、相談しやすい環境を作るようにしています。

1年目は主に回復期リハビリテーション病棟を担当してもらい、各々のペースに合わせて整形外科疾患や脳血管疾患の患者様を担当してもらうようにしています。

急性期の理学療法部門ではチーム制を導入しており、整形チームと内部障害チームに分かれて業務をしています。基本的には各々の希望に沿うような配置になっています。
また、急性期・老健へとローテーションで研修を組み、患者さまの転機を考える能力を磨くようにしています。

研修への参加

全国70余りの病院への研修が可能です。
北は北海道、南は九州沖縄まで全国に散在する徳洲会グループ病院への研修が可能です。
全国規模の徳洲会だからできる研修制度で、自分のスキルアップのために他病院に行くことが可能です。

また、離島病院への応援制度もあります。南国の風土で人々の暖かさに触れながら綺麗な海を眺める、非日常的な環境の中で研鑽を積む事が出来ます。職場だけにとらわれず、様々な環境を経験することで大きく成長することが出来ます。

採用実績(出身校一覧)

神奈川県内神奈川県外
昭和大学東京医療学院大学(東京都)
国際医療福祉大学(小田原)帝京平成大学(東京都)
横浜リハビリテーション専門学校東京工科大学(東京都)
茅ヶ崎リハビリテーション専門学校臨床福祉専門学校(東京都)
東都リハビリテーション学院(東京都)
帝京科学大学・千住(東京都)
多摩リハビリテーション専門学校(東京都)
つくば国際大学(茨城県)
帝京科学大学・西東京(山梨県)
富士リハビリテーション専門学校(静岡県)
国際医療大学(福岡県)

お問い合わせ

リハビリテーション科 大泉(日曜・祝日を除く9:00~18:00)
TEL:046-223-3636(代表)