閉じる

診療科・部門 Section

診療科・部門 Section

無輸血外科

ご挨拶

当科では、健康上、医学上の理由や、信教上の理由で同種血輸血の治療を望まれない方に対し、無輸血プログラムを用いた外科手術をおこなっています。ご希望の方は初診時に遠慮なくお申し出下さい。

人体を循環する血液は各臓器の機能を維持し、種々の感染を防御するなど、生命維持に不可欠な働きをしています。外科手術や事故による外傷、消化管出血の際、体内から血液が失われ、これを補う目的で輸血が必要となる場合があります。

しかし、ご承知の通り他人の血液を用いる同種血輸血は、今もって感染症(肝炎ウィルスや細菌汚染)やアレルギー反応(皮疹や発熱)、重篤な合併症(免疫機能低下、GVHD)や医療事故(血液型や輸血バッグの取り間違え)の危険性をはらんでいます。さらに献血による輸血供給量は限られているために、日常診療での使用輸血の節減は今日重要な課題となっています。

近年、こうした観点から同種血輸血を極力避け、当面の生命維持だけでなく、長い目でみた生命予後の延長、健康維持の目的で不必要な輸血を極力避けるPBM(Patient Blood Management; 患者中心の輸血医療)という概念の下に、同種輸血に取って代わる治療が注目されています。

私たちはこうしたPBMを導入したいわゆる『無輸血外科治療』を長年に渡って実践してきました。その結果、出血や癌ですでに貧血の状態にある方、輸血が必要となる手術を受けることができない方が無輸血治療を受けられ、一般の方と同等の成績やその後の健康を維持していただくことができています。

輸血拒否に関するガイドライン

宗教上の理由による「輸血拒否」に対して徳洲会のガイドラインを掲載致します。

基本理念

  1. 生命は平等であり、医療は公平であるとの理念に基づき、患者の自己決定権を尊重する。
  2. 関連法規を遵守し、最善の医療に努める。

詳細は、PDFファイルでご覧いただけます。
宗教的輸血拒否に関する徳洲会のガイドライン

当科の特徴

無輸血治療は多くの多職種スタッフによって診断、処置、治療が進められていきます。

外科チーム、ナースチーム、薬剤師、栄養士、理学療法士、検査技師、臨床工学技士、無輸血治療プログラムコーディネーター、麻酔医、各専門医を含めた医療スタッフが受診時から関わり、協働し、チーム医療を行います。
初診時の入念な全身状態の評価と手術までの治療処置、手術中の丁寧な手技と麻酔管理、手術後の全身管理に至るまで輸血を用いずに治療を達成していきます。

無輸血治療外来

外来は毎週月・木曜日です。受診希望の方はお電話で予約できます。紹介状をご用意できる方は検査資料とともに受診日の前に、現在かかっている病院からか、直接に郵送していただければ円滑な診療の助けとなります。
電話:046-223-3636 (代表)または7722
郵送先:〒243-8551 神奈川県厚木市温水118-1 湘南厚木病院医療連携部 無輸血外科治療 宛

代表的な対象疾患

消化器がん手術 (胸腔鏡/腹腔鏡下手術)
食道切除術、胃切除術、結腸直腸切除術、肝胆膵高難度手術
消化器一般手術(腹腔鏡下手術)
胆石症、鼠径ヘルニア、肝胆膵良性腫瘍に対する手術
呼吸器疾患手術(胸腔鏡下手術)
肺部分切除術、 肺癌切除術 (湘南鎌倉総合病院、呼吸器外科と共同)
内分泌疾患手術
甲状腺腫瘍切除術、乳腺腫瘍手術(湘南藤沢徳洲会病院、乳腺外科と共同)

無輸血治療プログラム ~洗練された最新医療技術で支えています~

専門知識と技術の経験を積み重ね、これまで輸血の準備なしでは困難とされてきた肝胆膵領域の悪性腫瘍などを中心に数多くの無輸血手術を行ってきました。がんの手術を終えた患者さんは輸血を回避するという点で長期的な健康を維持できると言えます。

術前の増血療法
鉄剤・各種ビタミンを用い、貧血を改善し全身状態を安定させ、治療に備えます。強度の貧血症例であっても、この治療法によって輸血を用いずに、予定手術をおこないます。
希釈式自己血輸血
手術の麻酔の段階でご自身から血液を採血しておき、代わりに血漿増量剤を点滴して血液を薄めた状態で手術を行います。必要時に採血した自分の血液を体に戻します。
術中回収式自己輸血
手術中に出血した血液を吸引回収し、生理食塩水で洗浄、きれいになった赤血球を戻す方法です。(短時間に大量の出血がある場合など)
術中出血を抑える工夫
丁寧な手技と鏡視下手術の適応、また術式によってトラネキサム酸・凝固因子製剤など出血を抑える薬剤を使用します。
術後管理
術後の貧血に対し、人体が持つ代償能力を生かし、慎重な全身管理を行い回復へと導きます。
術前・術後のがん化学療法
がんの手術の前後で抗がん剤投与や放射線照射など補助療法が必要な場合でも無輸血で治療を行います。

手術実績

2019年2020年2021年2022年2023年
手術件数4962555546
良性/悪性13/3617/4518/3729/2614/32
消化管/肝胆膵/その他18/23/829/27/829/22/415/35/518/25/3

研究実績

2023年

学会座長

  1. Bloodless Medicine & Surgery Week 2023 (2023年5月17〜20日)
    In “Bloodless Medicine - the Nuts and Bolts” (2023年5月18日)

学会発表/講演

  1. 71回日本輸血細胞治療学会総会 (幕張メッセ、千葉、2023年5月11〜13日)
    A. 輸血学会合同シンポジウム〜Toward a new understanding and practice Transfusion Medicine (5月11日)
    演題: The Urgent Need and Its Practical Application.
    B. 共催セミナー17 基調講演/座長 (5月13日)
    演題: Patient Blood Management (PBM) を実践するために必要な貧血管理とは
  2. 熊本大学第1外科開講100周年記念講演会 (熊本市、6月17日)
    演題: PBM (Patient Blood Management)~新しい周術期の血液管理から見た外科医の役割~
  3. ASPBM 2023 HYBRID MEETING (Seoul,Korea, 10月28日)
    演題: The New Normal for The Current Blood Management

2022年

座長

  1. 「ASPBM SESSION - PBM: AN ART OF FUSION」
    22nd Annual NATA Symposium (Virtual Annual Meeting), April 30, 2022
  2. 「Art of Bloodless Medicine」
    8th Annual Scientific Conference of Bloodless Medicine & Surgery Society
    (Virtual Annual Scientific Conference), November 4, 2022

演者/講師

  1. 「Patient Blood Management (PBM)に基づいた貧血診療を考える」
    SLS-3-1 周術期におけるPBMの実践とその意義

    第70回日本輸血・細胞治療学会学術総会 共催ランチョンセミナー3,5月27日 2022年 名古屋
  2. 「周術期におけるPBMの実践~The Ultimate Game Changer~」

    令和4年度兵庫県輸血医療従事者研修会(WEB開催) , 11月12日 2022年
  3. 「Meticulous Surgical Technique Conserves Blood and Improves Outcome〜Experience from Bloodless Program in Japan〜」

    2022 ASPBM Virtual Annual Meeting, December 17 , 2022

2021年

座長

  1. Session 10B ‒ PATIENT BLOOD MANAGEMENT IN THE ICU
    21th NATA Symposium Virtual Meeting, April 16, 2021

演者/講師

  1. 「今日の臨床におけるPBMの役割とその実践」

    第69回 日本輸血細胞治療学会 モーニングセミナー, 6月5日 2021年 東京
  2. 「Impact of Preoperative Blood Augmentation on Major Abdominal Surgery with Transfusion-Free Management」

    SABM (Society for the Advancement of Patient Blood Management) 2021 Virtual Annual Meeting, September 25
  3. 「Bloodless Medicine & Surgery for Major Liver Resection」

    BMSS (Bloodless Medicine & Surgery Society) Annual Meeting 2021,

    November 4
  4. 「Pillar 2 : Minimize blood loss and bleeding」 in SESSION 1: REVISITING THE FUNDAMENTALS

    ASPBM (Asian Society of Patient Blood Management) Virtual Annual Meeting 2021, December 11

スタッフ紹介

川元 俊二
役職 肝胆膵外科・無輸血治療外科部長
資格・専門医 日本外科学会外科専門医
日本外科学会指導医
日本消化器外科学会指導医
日本消化器外科学会専門医
日本肝胆膵外科学会肝胆膵外科高度技能指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
外国医師臨床修練指導医
出身大学 熊本大学 医学部(1983年卒)

Information Center BMSSociety


Youtube画面上の「字幕」をオンにし、「設定」⇒字幕⇒自動翻訳⇒日本語 を設定することで日本語字幕を表示できます。