閉じる

地域医療連携 Cooperation

地域医療連携 Cooperation

アミロイドPET検査

2040年には65歳以上の約5人に1人が認知症になる時代が来ると言われています。
認知症の約7割はアルツハイマー型認知症でその原因と考えられている
「アミロイドβ」の脳内蓄積の有無を調べるのがアミロイドPET検査です。

検査の流れ・注意事項

検査の流れ

受付・更衣
検査前準備 身長、体重、血圧などの身体測定を行います
PET検査のくすり投与 PET検査のくすりを静脈内に注射します。
安静 くすりが脳内に行き渡るまで、50分〜90分程度安静にしていただきます。
撮影 検査台で仰向けになり、撮影を行います。PETによるアミロイドβの蓄積を見る画像と、CTによる脳の形態を見る画像を、同時に撮影します。撮影時間は約20分です。
検査結果 検査結果の報告書は、紹介元の医療施設に後日郵送にてお送り致します。
当院もの忘れ外来経由の場合は次回予約外来にて結果説明を行います。

注意事項

  • 予約時間を厳守してください。検査薬は短時間で効果が減衰します。予約時間に遅れた場合は検査を行うことができません。
  • キャンセルや日付の変更は必ず検査前日(土日祝日は含まない)の正午(昼12時)までにご連絡ください。これ以降のキャンセル、受付時間にお越し頂けない場合、受付・検査前準備時に検査スタッフが検査施行は困難と判断した場合(高血圧状態・著しい体調不良・せん妄状態・感染症・等)は、キャンセル料として検査薬相当額を頂戴いたします。
  • 必要に応じ、ご家族や介護者の付き添い(1名)をお願いすることがあります。
  • 全ての脳疾患が発見されるわけではありません。
  • アミロイドβの蓄積有無がアルツハイマー型認知症の発症または非発症の可能性を補償するものではありません。
  • 検査で用いられる検査薬は基本的に副作用の少ないものですが、検査薬の成分に対して過敏症の既往歴がある方は検査を受けられません。
  • PET-CT検査では微量の放射線被ばくを伴いますが、健康に影響を与えることはありません。
  • アミロイドPET検査は保険適用外の場合、全額自己負担となります。
  • 受診者様の検査データは、匿名化し研究や学会発表に用いられることがあります。